
会社を退職する際に大変な思いをしている方で、大阪で法律相談が必要な方はぜひご覧ください。この記事では、地域で利用できる退職代行業者やそのサービス内容、弁護士が運営する退職代行業者と民間の退職代行業者の違いについて解説します。
この記事では、大阪で退職代行業者を利用する際のメリット・デメリットや詳しい情報を紹介します。退職代行業者を利用すべきなのか悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。
大阪で依頼できる退職代行の種類
退職を検討する場合には、現在の職場環境やご自身の事情により行動しにくい場合もあるでしょう。そんなときには、退職代行サービスの利用を考えるのも一つの手段です。
大阪には多くの退職代行サービスがあります。まずは違いを理解しましょう。
民間企業運営の退職代行
退職代行サービスを行っている民間企業では、退職に関する相談や支援を行っています。退職の意思を事業主に伝え、必要な支援を行うのが主な取り組みです。
上司に直接説明する緊張感を和らげ、退職の手続きを簡略化することができるのが魅力であり、料金が安いという特徴も大きいです。
ただし、法律の専門家による交渉が出来ないため、交渉時に専門性が求められる場合には利用が難しいでしょう。一方で、仕事に対する悩みを聞いてケアをしてくれるサポート体制や、スピーディに行動する姿勢に高評価の声も少なくありません。
労働組合運営の退職代行
労働組合の退職代行は、団体交渉権や申請能力を有しています。それに比べ、一般企業の退職代行は、退職の意思表示をするだけです。それ以外の契約交渉や請求などは、不法行為となるためデメリットになる可能性があります。
しかし、労働組合は憲法で団体交渉権が守られているため、企業としっかり交渉し、未払いとなっている残業代などの補償を求めることも可能です。これは、労働組合が雇用する退職代行業者を通す場合のメリットといえるでしょう。
弁護士事務所運営の退職代行
労働組合と同様に、弁護士による退職代行は職場である企業と交渉したり、場合により訴訟を起こしたりすることができます。退職代行サービスの費用は3万円以下が比較的多いですが、弁護士事務所が運営する退職代行サービスの場合は5万円以上が一般的です。
弁護士に依頼すると費用が多くかかりがちですが、訴える必要性のある退職となった場合は弁護士への依頼をおすすめします。
大阪府で退職などの労働問題を相談できる窓口
大阪府で労働問題を相談する窓口が開かれています。退職も選択肢に入れた相談ができる窓口には、以下のようなところがあります。
大阪府 労働相談センター
職場でのジレンマや迷い、苦境を乗り越えられるようサポートするのが労働相談です。大阪府の労働センターでは、「有給休暇の権利を教えてほしい」「給与が支払われない」「セクハラを受けた」などの相談に応じています。
電話、面談、オンラインなど複数の方法で、労働者や事業主が直面している問題に対するアドバイスをすぐに受けることができます。
大阪労働局 総合労働相談コーナー
労働問題(解雇、労働環境、転勤、いじめ・脅迫など)に関する相談は、大阪労働局や地方労働基準監督署にある「総合労働相談コーナー」で受け付けています。
相談内容に応じて、対応可能な部署や組織、適用される法規制や過去の判例などを開示しています。従業員と雇用者の双方が利用でき、秘密も守られるサービスです。
民間企業が運営する大阪でおすすめの退職代行サービス
民間企業が運営する大阪でおすすめの退職代行サービスといえば、退職代行EXITと退職代行jobsがあります。以下にそれぞれを紹介します。
退職代行jobs
民間企業の退職代行サービスでありながら、退職代行jobsは労働組合と連携しており、雇用主との交渉も可能(別途組合費が発生する)です。弁護士監修のシステムで、サービス内容も十分信頼できます。
30分程度で手続きが終わることもあるので、時間に余裕のない方にも最適です。従業員の雇用形態にかかわらず、一次費用は27,000円(税込)になります。
また、新規加入の場合は、組合費として2,000円(税込)、その他組合費として2,000円(税込)が加算されます。
退職代行EXIT
退職代行EXITは、退職代行サービスが充実していることで知られています。正社員・契約社員は50,000円(税込)、アルバイト・パートは30,000円(税込)で依頼することが可能です。
料金には相談料が含まれており、追加で支払う必要はありません。即日退職の手続きも可能なので、「今いる環境からすぐにでも離れたい」という方にも安心してご利用いただけます。
24時間体制なので、「ちょっと問い合わせしたい」という方もお気軽にお問い合わせ可能です。
労働組合が運営する大阪でおすすめの退職代行サービス
労働組合による大阪の退職代行サービスには、退職代行ニチローや退職代行ガーディアンが有名です。それぞれを紹介します。
退職代行ニチロー
退職代行会社「ニチロー」の運営には労働組合があるほか、弁護士や組合代表者などの専門家がサポートにあたります。退職にまつわるさまざまな困りごとに対応できる人材が揃っているので、安心して利用可能です。
さらにうれしいのは、ニチローのサービスなら一律25,000円(税込)で利用できることです。ただし、残業代や訴訟などが発生する場合は、別途費用がかかる場合があります。
退職代行ガーディアン
労働組合が運営する「退職ガーディアン」は、24時間・曜日を問わず利用できます。このサービスは、追加料金なしの独占定額料金29,800円(税込)です。
インターネットや電話で依頼することができます。いつでも相談にのってもらえるので、「辞めたい」と思ったときに非常に有利です。
弁護士事務所が運営する大阪でおすすめの退職代行サービス
弁護士が運営する退職代行として、おすすめのサービスには退職110番や退職代行NEXTがあります。それぞれを紹介します。
退職110番
退職110番は、労働法の経験がある法律事務所が提供するサービスです。経験豊富な法律の専門家が、根拠がない可能性のある苦情に効率的かつ安価に取り組むことができます。
料金は一律43,800円(税込)で、担当弁護士は社会保険労務士であるため、費用対効果も高いです。
退職代行NEXT
株式会社NEXTでは、退職手続き代行、未払い金・有給休暇の精算業務を、有資格者である弁護士が代行するサービスを提供しています。料金は33,000円(税込)となっています。
公式ホームページでは、弁護士の経歴や写真などを掲載したページを用意しています。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
大阪でおすすめの退職代行jobs
退職代行会社jobsのメリットと特徴は大阪で転職や退職を考える人におすすめです。24時間365日、迅速なサポートを受けることができます。やむを得ない事情で退職支援を依頼しなければならない状況もあり得ますが、できるだけ早く退職を確定させることを優先してくれます。
同時に、同社の自動応答は通常午前1時から午前6時までの間に行われるため、長く待たされるということがありません。
さらに、同社の顧問弁護士である西前慶子氏による心理カウンセリングが受けられるのも特徴といえるでしょう。転職サービスも併用するとお祝い金がもらえることもあります。
まとめ
- 大阪にも退職代行サービスが多くある
- 退職代行サービスは弁護士、労働組合、民間と運営が3タイプある
- それぞれのメリットや特徴を知ることが大事
- 大阪でまず考えたいのは退職代行jobs
大阪近郊に住んでいて退職を考えている方に向けて、大阪の退職代行業者は非常に幅広いサービスを提供しています。弁護士が運営する退職代行業者は、退職にあたって専門的な法的アドバイスを受けたい方に適していますし、民間の代行業者はスピーディで親身なサービスを安価に提供できます。
最終的には、自分の状況に合った適切なサービスを選び、自分の状況を理解してもらうことが重要でしょう。その上で、退職代行サービスを検討してみませんか。